お問い合わせ・ご意見フォーム
お問い合わせ・ご意見はこちらのフォームからお願いします。
*は必須項目です。
お問い合わせ・ご意見はこちらのフォームからお願いします。
*は必須項目です。
<(注)有料記事はネット公開部分のみ>
2023/09/24 ニューズウィーク日本版
アングル:世界の気候変動対策、その現状と課題(ロイター)
2023/09/23 読売新聞オンライン
中央アジアと脱炭素で連携、新枠組み創設へ…ロシア・中国に対抗
2023/09/22 電気新聞
DBFC実用化に期待
2023/09/22 テレ朝ニュース
砂漠は水素の宝庫?“産油国UAE”と“技術国日本”がタッグを組む「運搬船」【SDGs】
2023/09/22 ニューズウィーク日本版
アジアで水力発電量急減、化石燃料依存が拡大 異常気象などで
2023/09/21
豊田合成の高圧水素タンク レクサスオフロード車に採用
2023/09/21 Biglobeニュース(共同通信)
国連総長「地獄の扉開けた」 気候変動会議、岸田氏は欠席
2023/02/2 時事ドットコム
脱炭素で豊かさ実感を 再エネ導入や国民運動展開へ―伊藤環境相・新閣僚インタビュー
2023/09/21 TBS NEWS DIG
岸田総理、国連の気候変動イベントで発言の機会与えられず会合を欠席
2023/09/20 毎日新聞
地球温暖化進むと 国内の線状降水帯発生1.6倍に 気象研など
2023/09/20 PRTimes
海に浮かんで電気をつくる。地球で”最も優しい”再エネ発電システム「アヒル発電」を開発するYellow Duck株式会社が「HeCNOS AWARD」を受賞
2023/09/20 京都大学
地球温暖化の進行に伴い、線状降水帯を含む極端降水が増加することが明らかに
2023/09/20 三菱重工
世界初の水素製造から発電利用まで一貫実証可能な「高砂水素パーク」が本格稼働
水電解装置による水素製造を開始
2023/09/20 朝日新聞デジタル
「米中による行動必要」 米気候変動特使と中国国家副主席が会談
2023/09/20 ライブドアニュース
英首相、気候変動対応で一部政策の実行ペース緩める方針(ロイター)
2023/09/19 ヤフーニュース(ベストカー)
トヨタの燃料電池モジュールを採用! オランダのVDLグループが大型水素トラックを初公開!
2023/09/19 MONOist
ヤンマー、水素発電システムなどクリーンエネルギー機器の実証実験施設を開設
2023/09/19 Housing Tribune Online
(一社)住まい文化研究会、脱炭素化とコストダウンを実現する基礎工法を開発
2023/09/19 ニュースイッチ
海運、脱炭素と並行して燃料コスト減らすには…帆への回帰も
2023/09/18 ESG Journal
脱炭素支援機構、持続可能な農業を支援する坂ノ途中に出資
2023/09/18 毎日新聞
気候変動対策求め、若者ら渋谷デモ 「私の未来は再エネ100%」
2023/09/18 ニュースイッチ
海運の脱炭素、ヨーロッパはメタノール“推し”
2023/09/17 カラパイア
気候変動の影響で北極圏に奇妙な「ポリゴンフィールド」が出現、永久凍土の融解が加速する可能性
2023/09/17 ニュースイッチ
船舶の脱炭素燃料、「アンモニア」に現実味の理由
2023/09/16 ニュースイッチ
アンモニア・液化水素…海運の次世代燃料、本命はどれか
2023/09/15 産経新聞
脱炭素化とエネ安保で注目の「ヒートポンプ」 環境熱利用で自給率向上寄与も
2023/09/15 NHK
水素ステーション 足柄SAに完成 高速道路の休憩施設は全国初
2023/09/15 ESG Journal
IRENA、再エネによる2022年発電コストの約76兆円減を報告
2023/09/15 時事通信ニュース
「未来の燃料」グリーン水素、湾岸諸国も着目
2023/09/14 毎日新聞
水素とバイオ燃料のハイブリッド旅客船、広島で進水式 24年就航
2023/09/14 北海道大学
【気候変動に挑む】大気と海洋の相互作用から気候変動を探る
2023/09/13 NHK
千歳 再エネ導入へEV車の使用済みバッテリー使った蓄電設備
2023/09/13 ブルームバーグ
シェブロン、世界最大の水素貯蔵プロジェクトの過半数権益取得へ
2023/09/13 ソーラージャーナル
環境省、地域脱炭素交付金を大幅増 2024年度概算要求
2023/09/12 読売新聞オンライン
青森知事、再エネ事業者への新税検討…陸上風力発電や太陽光発電
2023/09/12 ヤフーニュース(ロイター)
液体水素使った電気飛行機が世界初の公開飛行 独企業 航続距離約1500キロ
2023/09/11 マイナビニュース
三菱重工、90MPa超高圧液体水素昇圧ポンプの累計250時間運転を達成
2023/09/11 日経クロステック
東レが水素事業を拡大、3年で3倍の売上収益へ
2023/09/11 ヤフーニュース
米国が「水素」に本気を出してきたワケ、2045年脱炭素に立ちはだかる“9つもの壁”
(ビジネス+IT)
2023/09/10 AFPBB News
「未来の燃料」グリーン水素、湾岸諸国も着目
2023/09/10 ニュースイッチ
製造中もCO2ゼロ…「ターコイズ水素」に集まる期待
2023/09/09 NHK
米子のバイオマス発電所で火事 施設の一部焼ける けがなし
2023/09/09 fabcross for エンジニア
全世界の石炭使用量が83億トンに増加――アジアでの成長による新記録
2023/09/08 気候ネットワーク
【意見書】(仮称)千葉袖ケ浦天然ガス発電所建設計画 環境影響評価方法書(再手続版)に対する意見(2023年9月8日)
2023/09/08 自然エネルギー財団
(見解)洋上風力発電開発に関する国会議員の逮捕について
2023/09/08 Forbes Japan
米政府、期待の新エネルギー「地中水素」採掘に助成金投入へ
2023/09/08 DRONE.jp
H2FLY社ら、液体水素を動力源とする電気航空機の世界初のパイロット飛行を完了。商業化へ大きな前進
2023/09/08 Motor-Fan.jp
【世界初】川崎重工がドライ方式「水素専焼」1.8MW級ガスタービンコージェネレーションシステムの販売を開始
2023/09/08 日経ビジネス
猛暑でも生き延びる 地球温暖化に適応する生物たち
2023/09/07 fabcross for エンジニア
効率的な亜鉛電池を使い、オンデマンドで水素を製造する技術
2023/09/07 ARAB NEWS Japan
時間を使い果たした世界は気候変動に対して今すぐ行動しなければならない
2023/09/07 河北新報
木質バイオマス発電所 今月、運転開始予定 発電出力は国内最大規模 石巻・潮見町
2023/09/07 日経クロステック
再エネ分野への投資が急増、発電と工場で2700 億米ドル超に
2023/09/06
アルヌール=藻類バイオマスから燃料精製に成功、名古屋大と共同
2023/09/06 山形新聞
熊ノ返山周辺に150メートル風車40基計画 舟形町長懸念、再エネには理解
2023/09/06 フルロード
航続距離はディーゼル車並み? 米国メーカーが液体水素+燃料電池トラックで870kmの商用輸送に成功!
2023/09/06 日経クロステック
米ハワイ州、「メガソーラー+揚水+蓄電池」の複合発電所を計画
2023/09/05 WWFジャパン
【開催報告】SBTN/TNFDなど国際潮流とウォーター・スチュワードシップ国際規格~Alliance for Water Stewardship(AWS)会議~
2023/09/05 ソーラージャーナル
大手電力9社 2020年代後半に需給管理システムを統一へ
2023/09/04 ニューズウィーク日本版
世界初のバイオパラキシレン製造による"バイオマスtoペットボトル"の取り組みについて
2023/09/04 読売新聞オンライン
龍谷大、太陽光発電を軸に〝脱炭素〟…学内電力「再生エネ100%」を達成
2024/09/04 Business Insider Japan
EV普及や気候変動対策は「不十分か不可能か」。揺れ動くドイツの厳しい国内事情
2023/09/04 fabcross for エンジニア
ハライドペロブスカイト太陽電池技術を使い、水から水素をつくる効率を高める
2023/09/04 NHK
“脱炭素” 化学メーカーの取り組み 原料に廃プラスチックも
2023/09/04 軽井沢ウェブ
軽井沢の間伐材からつくる 木質バイオマス燃料「軽井沢ブリケット薪」|トピックス|軽井沢新聞【軽井沢ウェブ】
2023/09/04 朝日新聞デジタル
世界が注目する気候テック、巨額の支援合戦 日本に新たな市場は
2023/09/03 ヤフーニュース(時事通信)
消えゆく八幡の高炉、増える「エリートツリー」 素材産業、脱炭素化への現在地【けいざい百景】
2023/09/03 東京新聞
国立極地研究所 創立50年 オゾンホール発見など成果 気候変動研究「地球の将来探る」
2023/09/01 日経BP
タクマエナジー、町営小水力の余剰を地産地消
2023/09/01 fabcross
メタンをグリーン水素や高性能材料に変える、可視光を用いた技術を発明
2023/09/01 週刊エコノミスト
既存の治水ダムでもっと水力発電! 自治体財政と温暖化を救う道 瀧口信一郎