原発問題

<気候変動対策と原子力発電>
 気候変動問題への対応は時間的に喫緊の課題です。より費用対効果が高く、リスクが低く、迅速に導入可能な再生可能エネルギー(太陽光、風力、地熱など)と、省エネルギー・エネルギー効率化を中心に据えて迅速に対策すべきというのが当研究会の考えです。
 2011年の福島原発の事故後、日本政府は原子力発電を「可能な限り低減」する方針でしたが、本年(2025年2月18日)に閣議決定された第7次エネルギー基本計画では、再生可能エネルギーを初めて最大の電源と位置づけはしましたが、原子力を最大限活用する方針に転換しました。原子力発電の危険性は明らかであり、当研究会の考えは原発廃止ですので、この方針の転換は看過できません。そこで、ホームページに「原発問題」のページを設定し、改めて原発問題に関する情報を発信していくことにしました。

公開年月日 論文・資料
2025.04.25 Yoshihiro Sokawa, “Reply to Kato et al. Comment on “Sokawa, Y. Radiation-InducedChildhood Thyroid Cancer after the Fukushima Daiichi NuclearPower Plant Accident.Int. J. Environ. Res. Public Health2024,21, 1162”,Int. J. Environ. Res. Public Health2025,22, 675
(宗川論文に対する加藤らの批判的意見に対する反論)
(日本語版 著者:宗川吉汪)
補足:反論の経緯(宗川記)
2025.04.25 Toshiko Kato, Mamoru Hayashi, Mamoru Hayashi, “Comment on Sokawa, Y. Radiation-Induced Childhood Thyroid Cancer after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident.Int. J. Environ. Res. Public Health2024,21, 1162,Int. J. Environ. Res. Public Health2025,22, 674
(「宗川論文:福島第一原発事故後の小児甲状腺がん被ばく発症 」に関する批判的意見)
2024.09.01 Yoshihiro Sokawa,Radiation-Induced Childhood Thyroid Cancer after theFukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident “,Int. J. Environ. Res. Public Health2024,21, 1162
(日本語版)
福島第一原発事故後の小児甲状腺がん被ばく発症
              著者:宗川吉汪
2024.3.24 論文「2024年1月、改めて原発問題を考える
               (著者:宗川吉汪)